こちらのページでは、格安SIM・格安スマホに関してまとめています。
✅ 主な製品の一覧と注意点
✅ 各製品の違いや比較
上記を確認したい場合は参考にしてください。
なお、例年では3月にかけては年度変わりに伴い、格安SIM・スマホの各種製品の申し込みが爆発的に増えてくる時期に差し掛かります。
今年は各社の新プランリリースも重なるため、利用を検討している場合は3月のなるべく早いタイミングで申し込み枠を確保しておくのがおすすめです。
格安SIMのおすすめランキング
格安SIMのおすすめランキングです。
第1位:Y!mobile(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)当サイト申込み1位
製品名 | Y!mobile(ワイモバイル) |
分類 | サブブランド(ソフトバンク) |
回線の種類/5G対応 | ソフトバンク/5G対応済み |
データ通信速度 | 下り平均 43.58 Mbps※ |
テザリング | 無料 |
初回事務手数料(税込) | 3,300円 |
契約期間の縛り | 無し |
iPhoneの販売機種 | iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone SE |
iPhoneの対応機種 | iPhone 5s以降 |
公式サイト | https://www.ymobile.jp/ |
※みんなのネット回線速度(https://minsoku.net)より引用(2021年3月時点) |
月額プラン
シンプルプラン | S | M | L |
通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通常月額(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割・おうち光割 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
制限時速度 | 300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話料 | 22円/30秒 | ||
10分かけ放題 | 770円 |

良い口コミ・メリット
・通信が速く品質が高い|実店舗もある安心感
・家族割・おうち光割の月額がとにかく安い
・5Gに対応済み

悪い口コミ・デメリット
・家族割・おうち光割を使わないとやや割高
・未使用データの翌月繰り越しはない
・M、LプランならLINEMOの方がお得な場合も
・家族割(個人の2回線目含む)やおうち光割(ソフトバンク光やairを使用)の場合、格安SIMの中でも最安級の月額
・ソフトバンクのサブブランドであり、格安SIMの中でもデータ通信が速い
(公式サイト:https://www.ymobile.jp/
第2位:UQ mobile(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)
製品名 | UQ mobile![]() |
分類 | サブブランド(au) |
回線の種類/5G対応 | au/5G未対応 |
データ通信速度 | 下り平均 46.03 Mbps※ |
テザリング | 無料 |
初回事務手数料(税込) | 3,300円 |
契約期間の縛り | 無し |
iPhoneの販売機種 | iPhone 7、iPhone SE |
iPhoneの対応機種 | iPhone 6s以降 |
公式サイト | https://uqmobile-store.jp/![]() |
※みんなのネット回線速度(https://minsoku.net)より引用(2021年3月時点) |
月額プラン
くりこしプラン | S | M | L |
通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
制限時速度 | 300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話料 | 22円/30秒 | ||
10分かけ放題 | 770円 |

良い口コミ・メリット
・auのサブブランドで通信も速く、速実店舗もある
・未使用分のデータ繰り越しができる
・割引を含めない月額ならワイモバイルよりも安い

悪い口コミ・デメリット
・家族割などを使うならワイモバイルの方が安い
・iPhoneの販売機種がやや古い
・5Gに未対応
・1位のY!mobileと並んで高い知名度と信頼度、割引なしの月額ならUQの方が安い
・5Gにまだ対応していない点、iPhoneの販売機種がやや古いのがデメリット
(公式サイト:https://uqmobile-store.jp/

第3位:楽天モバイル(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎)
製品名 | 楽天モバイル![]() |
分類 | 第4キャリア |
回線の種類/5G対応 | 楽天(一部au対応)/5G対応 |
データ通信速度 | 下り平均 25.71 Mbps※ |
テザリング | 無料 |
初回事務手数料(税込) | 3,300円 |
契約期間の縛り | 無し |
iPhoneの販売機種 | 無し |
iPhoneの動作確認機種 | iPhone XS以降(iPhone Xは×、XRは○) |
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/![]() |
※みんなのネット回線速度(https://minsoku.net)より引用(2021年3月時点) |
月額プラン(4月1日より)
プラン1種類のみ | 1GBまで | 3GBまで | 20GBまで | 20GB超 |
月額(税込) | 0円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
速度制限 | なし | なし | なし | なし(楽天エリア外は1Mbps) |
通話料 | アプリ使用で無料 |

良い口コミ・メリット
・圧倒的な安さ、5Gも対応
・20GB超えても定額・高速で使い放題
・通話もアプリ使用で無料

悪い口コミ・デメリット
・データ通信速度はあまり速くない
・楽天対応エリアがまだ広くない
・iPhone販売はない
・1GB以内なら月額0円の驚異的なプラン、20GB超えても定額で高速通信
・対応エリアがあまり広くないのと、通信速度はあまり速くない
※4/7(水)までの申し込みで1年月額が無料
(公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

主な格安SIMの一覧
サービス名 | 分類/対応回線 | 主な料金プラン | 主な特徴 |
Y!mobile |
サブブランド/ SB |
2,178円 (3GB) 家族割で990円 |
・SBのサブブランド ・通信速度は◎ |
UQ mobile![]() ![]() |
サブブランド/ au |
1,628円 (3GB) |
・auのサブブランド ・通信速度は◎ |
楽天モバイル![]() ![]() |
第4キャリア/ 楽天(一部au) |
1,078円 (3GBまで) |
・第4のキャリア |
OCNモバイル![]() ![]() |
格安SIM/ ドコモ |
1,628円 (3GB) |
・ドコモ回線の格安SIMとして高いシェア |
mineo |
格安SIM/ ドコモ、au、SB |
1,518円 (5GB) |
・格安SIMの老舗 ・3GBプランはないが5GBでも格安 |
IIJmio |
格安SIM/ ドコモ、au |
1,760円 (3GB) |
・mineoと同様、格安SIMの老舗の一つ |
BIGLOBEモバイル![]() ![]() |
格安SIM/ ドコモ、au |
1,320円 (3GB) |
・大手プロバイダBIGLOBEのモバイル |
格安SIMの注意点と選び方のポイント
格安SIMの注意点と選び方のポイントは以下の通りです。
✅ 通信速度はサブブランドの格安SIMが速い傾向
✅ 今の端末を継続利用する場合は回線の種類も考慮
3GBプランを中心に月額を比較する

各社の3GBプランで比較するのがおすすめ
格安SIMは3GBプランを出しているサービスが多いため、3GBプランを軸に月額を比較するのがおすすめです。
通信速度はサブブランドの格安SIMが速い傾向

サブブランドを選んでおくと速度も比較的安心
格安SIMは主要キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のサブ回線を利用するため、一般的にデータ通信はやや速度が落ちます。
しかし、主要キャリアのサブブランド(Y!mobileやUQ mobile)はやや例外で、格安SIMでも比較的通信が速い傾向があります。
実店舗があるというメリットもあり、特にこだわりがなければサブブランドがおすすめとなります。
今の端末を継続利用する場合は回線の種類も考慮

今使い回すなら同じ回線の会社がおすすめ
もし、現在利用しているスマートフォンの端末を継続して利用する場合は、今使っている回線の種類(ドコモ、au、ソフトバンク)と同じ回線を利用できる格安SIMがおすすめです。
回線の種類を変える場合はSIMロック解除が必要となるケースがあり、多少専門的な知識が必要となるため、初めて格安SIMを利用する場合は避けるのが無難です。
例として、ソフトバンク回線ならY!mobile、au回線ならUQ mobile、ドコモ回線ならOCNモバイルONEなどとなります。
おすすめ3選の比較
格安SIMおすすめ3選の比較です。
Y!mobile |
UQ mobile![]() |
楽天モバイル![]() |
|
分類 | サブブランド(SB) | サブブランド(au) | 第4キャリア |
回線の種類/5G対応 | SB/5G対応済 | au/5G未対応 | 楽天/5G対応済 |
データ通信速度 Mbps※ | 下り平均 43.58 | 下り平均 46.03 | 下り平均 25.71 |
3GB 月額(税込) | 2,178円 家族割で990円 |
1,628円 | 1,078円 |
制限時速度 | 300Kbps | 300Kbps | - |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | アプリで無料 |
10分かけ放題 | 770円/月 | 770円/月 | - |
iPhone販売 | iPhone12、12 mini、SE | iPhone 7、SE | - |
iPhone対応 | iPhone 5s以降 | iPhone 6s以降 | iPhone XS以降 (動作確認のみ) |
※みんなのネット回線速度(https://minsoku.net)より引用(2021年3月時点) |
当サイトのおすすめ1位は「Y!mobile」です。
家族で複数使う場合や個人でも2台目からは家族割となり、3GBプランで990円と圧倒的な安さになります。
また、ソフトバンク光やソフトバンクairを使っている場合もおうち光割で同様の月額となります。
これらの割引を使わない場合はやや割高となりますが、サブブンラドであるため回線速度の評判が良くさらに5Gにも対応済みであるため、割引を使わない場合でもコストに見合う価値があるサービスと言えます。
なお、例年では3月にかけては年度変わりに伴い、格安SIM・スマホの各種製品の申し込みが爆発的に増えてくる時期に差し掛かります。
今年は各社の新プランリリースも重なるため、利用を検討している場合は3月のなるべく早いタイミングで申し込み枠を確保しておくのがおすすめです。